
[変光星観測とデータ作成(おまけ)]いままでの変光星観測について
国際コミュニケーション学部4年の成田です。今回はいままでのおまけとして、僕がいままでに観測してきた変光星について紹介します。 紹介 … 続きを読む [変光星観測とデータ作成(おまけ)]いままでの変光星観測について
国際コミュニケーション学部4年の成田です。今回はいままでのおまけとして、僕がいままでに観測してきた変光星について紹介します。 紹介 … 続きを読む [変光星観測とデータ作成(おまけ)]いままでの変光星観測について
こんばんは、国際コミュニケーション学部4年の成田です。第3回はデータ作成と信頼度の検証ということで、第2回で紹介した方法で観測をし … 続きを読む [変光星観測とデータ作成③]データ作成と信頼度の検証
こんにちは。国際コミュニケーション学部4年の成田です。今回は第2回、星の見つけ方と等級判定について書いていきます。第1回を見ていな … 続きを読む [変光星観測とデータ作成②]星の見つけ方と等級判定
国際コミュニケーション学部4年の成田です。今回は僕が2年間観測してきた変光星について、「変光星観測とデータ作成」をテーマにネットに … 続きを読む [変光星観測とデータ作成①]AAVSOを使いこなそう!
チェンマイから寝台列車に乗ってバンコクに帰ってきました。今日からはまた都心部に行き、BTSなどの電車で移動できる範囲で観光をしてい … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ⑧【2/21-2/25】
ハノイからバンコク・ドンムアン空港に戻ってきました。日本から来た時と同じで、A1バスに乗って市内へ移動します。後から知ったのですが … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ⑦【2/17-2/20】
15時にパクセーへ無事着きましたが、すぐにやらなければいけないことがあります。次の日の目的地はベトナムのフエ。そこまでの国際バスの … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ⑥【2/13-2/17】
シェムリアップから9時間ほどでラオスのドンデットに到着しました。今回は時系列で書いていくのではなく、滞在した4日間を掻い摘んで紹介 … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ⑤【2/10-2/13】
東南アジアも4日目、今日はカンボジアからラオスへ陸路国境越えをします。 いざ、ラオスへ! 今日の目的はシェムリアップからラオスのド … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ④【2/10】
(2020/2/17追記)コロナウイルスの影響を考慮し、マレーシアとシンガポールの訪問を中止にしました。また、帰国日も4日早めまし … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ③【2/9】
(2020/2/17追記)コロナウイルスの影響を考慮し、マレーシアとシンガポールの訪問を中止にしました。また、帰国日も4日早めまし … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ②【2/8】
国コミ4年の成田です。卒論も終わり、大学生活は残すところあと2ヶ月。最後の長期休みに何かしたいと思い、東南アジア6カ国を周ることに … 続きを読む 東南アジア 4カ国周遊記 ①【2/7】
2019年11月3日から4日にかけて、愛知大学名古屋キャンパスの学園祭(第5回ささしま祭)が開催されました。 我々の企画「わくわく … 続きを読む 多謝!教室企画の人気No.1に選ばれました!わくわく科学研究室2019
*学内者向け情報 西本ゼミでは現在、来年度(2020年度)の総合演習の履修者を募集しています。募集の概要は以下の通りです。 202 … 続きを読む 2020年度のゼミ生を募集中です
2019年は11月3日の日曜日と4日の月曜日にかけて開催される愛知大学の学園祭(ささしま祭)。来場の際の参考になるように、手元のパ … 続きを読む 【2019年】愛知大学学園祭(ささしま祭)の企画一覧
2019年10月27日、新月の夜に発光生物ウミホタルの採集に行ってきました。この日は大潮で、秋晴れの日の夜でした。肌寒い時期ではあ … 続きを読む 新月の夜のウミホタル採集(2019年秋)
手帳の中には、特定の分野に特化した情報を掲載したものがあります。吉川弘文館や山川出版社の歴史手帳や地人書館の天文手帳などが有名どろ … 続きを読む ポケットに科学を──ブルーバックス科学手帳2020
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 続きを読む 保護中: 論文紹介リスト(2019年度後期)
2019年の愛知大学学園祭「ささしま祭」は、11月3日から4日にかけて開催されます。西本ゼミは、今年も子供向け科学教室「わくわく科 … 続きを読む 体重が83%減少する「月面体重計」の制作
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 続きを読む 保護中: 論文紹介リスト(2019年度前期)